かきの木学園について

かきの木幼稚園に
ついて

笑顔あふれる子どもたち
成長を見守り、
心を込めた保育を届けます

預かり保育・満3歳児クラス・
プレ保育なども充実しています

見学・入園をお考えの方

自然に身につく!
独自の教育活動
Educational activities

子どもたちが「学び」に向かう力や豊かな人間性を育て、感性豊かに考える力を育んでいきます。知識をただ詰め込むのではなく、自然に非認知能力が育つようサポートします。各分野の専門家とのふれあいや、実際に本物に触れる体験を通じて、子どもたちの未来に広がる可能性を育てます。

01 栽培活動

  • 農園や果樹園でさまざまな野菜や果実の栽培に取り組んでいます。子どもたちが土に触れ、種をまき、水をあげ、成長を見守ることで、命の大切さを学びます。また、育てた野菜を収穫し、食べることで食への感謝の気持ちも育まれます。自然の中で学ぶ喜びを通して、子どもたちの心を育てていきます。
    詳しくは学園の特色へ >>

02 専門家の日

  • リトミックの日
    (天野式)

    音楽に合わせて身体(筋肉)と神経(脳)をバランスよく使うことで、注意力や集中力、それに加えてリズム感と運動能力を自然に育てます。

  • 自然とあそぶ日
    (自然観察)

    自然観察指導員さんと共に身近な植物や生き物を観察し、「自然との共生」を身体で理解します。

  • 自然とあそぶ日
    (木工製作)

    クギ、トンカチやドリルなどの道具を使い、木片や木の枝、切り株などを材料に自由なイメージを働かせて製作します。(このようにして、手先の巧緻性を養います)

  • 体育あそびの日

    自分の身体機能に関心を持ち、運動を行うために必要な基礎感覚を育てることを中心に、体の動かし方を身につけることを目指します。

  • 外国文化に触れる日

    さまざまな人と関わる力を育みます。特に英語圏に限らず、言葉が違っても物怖じせず、「同じ人間」としてのつながりを大切にしています。

  • お習字の日

    書道家の指導で、一本の筆を使って滑らかに文字を書く楽しさを体験しながら、正しい書き方を学びます。正座や本物の墨汁、筆、半紙を使うことで、落ち着いて集中できる子どもに成長していきます。

  • もじとことばの日

    元小学校の先生が、話を聞く姿勢や鉛筆の持ち方から丁寧に教えます。言葉を覚え、文字が書けるようになる楽しさを実感できます。

  • アーティストの日

    絵の具や粘土などで、自分の気持や考え、あるいは見方を自由に表現できるよう指導しています。どんな作品でも上手、下手はなく楽しんで取り組めるように活動しています。

    03 飼育活動

    • ウサギ、烏骨鶏、インコ、亀などの動物を飼育し、日々の世話を通じて命の大切さを学びます。

    04 読み聞かせ

    • 読み聞かせは、こどもたちの言語力や感受性を育む大切な時間です。決まった時間以外にも、あらゆる場面で読み聞かせを行い、年間数百冊の本を通じて、想像力や思考力を豊かに育てています。

かきの木幼稚園での1日
Daily Schedule

こどもたちが初めて家族から離れて過ごす幼稚園では、どのように過ごしているのでしょうか? 一般的な1日をご紹介します。

あさ 8:00

朝の預かり保育
家庭のニーズに合わせてご利用いただけます

あさ 8:30

登園
タオルやコップをだしたりして朝の支度をしたあとは、好きなことを自由にあそびます

あさ 10:00

主活動
全員揃ったら朝の挨拶をし、クラスでの活動に入ります。座って行なう制作、ダイナミックな絵具あそび、運動あそびなど、多様な体験ができます。

ひる12:00

昼食
給食、お弁当、歯磨きをします
自由時間
ごちそうさまのあとは、身体を休める時間をとりながら自由にあそびます

ごご 1:30

降園準備
着替えをし、紙芝居や絵本の読み聞かせをします

ごご 2:00

降園
(午前保育の場合は11:30)

元気にご挨拶をしてまた明日!
預かり保育開始
どんぐりくらぶ、アンファン、年齢に応じてそれぞれのクラスで行ないます

ごご 6:00

預かり保育(終了)

楽しいこといっぱい!
年間行事
Annual events

年間行事は園生活での楽しみであり、大きな学びの機会です。多くの自然に触れ合える環境のもと、四季折々にあったイベントを開催し、子どもたちの感性や好奇心、観察力や創造力を刺激します。


  • ・入園式
    ・新入園児歓迎会
    ・体力測定(年中・年長)
    ・「こどもの日」のお祝い
    ・親子遠足(年中・年長)
    ・秋ヶ瀬散歩
    ・虫歯予防デー集会 ほか


  • ・プール開き
    ・七夕まつり(夏の収穫祭)
    ・交通安全訓練
    ・盆踊り大会
    ・お泊り保育(年長)
    ・夏期保育 ほか


  • ・運動会
    ・水子貝塚散歩
    ・親子遠足(年少)
    ・秋の収穫祭(おにぎりパーティー)
    ・「七五三」の祝い
    ・作品展、父母バザー ほか


  • ・焼いもパーティー
    ・冬の収穫祭
    ・クリスマス会
    ・お遊戯会
    ・創立記念日(2月25日)
    ・ひなまつり集会
    ・卒園式 ほか

かきの木幼稚園の制服

  • 園服(夏)

  • 園服(冬)

  • あそび着(夏)

  • あそび着(冬)

  • 体操着①

  • 体操着②

  • 体操着③

  • 体操着④

食べることが大好きなこどもに育ってほしい!
園給食

  • みんなと同じものを食べることで、楽しくおいしく食べられるだけでなく、自然と食の偏りが少なくなり、食べる量も増えていきます。食べる力は生きる意欲の源です。

    給食 / 週4日(月・火・木・金)
    ※水曜日はお弁当

かき色のバスが送迎!
通園バス

  • 3台の幼児専用バスを保有し、交通規制などやむを得ない場合を除き、ほぼご希望に沿ったルートで運行しています。また車内置き去り防止安全装置を設置し安全管理に努めています。

便利な専用アプリを活用

  • 通園バスの遅延や台風などの休園情報など、緊急を要するお知らせには、専用アプリを使用しているので、スマホで簡単に情報をゲットできます。

豊富な課外教室のラインアップ
大人気課外教室
Extracurricular class

降園せずにそのまま習い事に通えます。
10種類と種類も豊富で、ご両親の送り迎えなしでたくさんのことにチャレンジできます!
課外教室後に、預り保育の利用も可能です。

  • アリエル新体操クラブ

    フープ、ボール、リボンを使って楽しく踊ります!美しく、強く、しなやかな身体で。月曜日にレッスンを行つています。

  • サッカークラブ
    「サイタマ ジュニアスポーツクラブ」

    全国優勝の実績を持ち、Jリーガー11名を輩出。元フツトサル日本代表キャプテン市原選手は、かきの木幼稚園の卒園児です。一緒に楽しく練習しょう。(年中児・年長児のみ)

  • 絵画教室
    「アトリエクンストハウス」

    ドイツの美術教育に基づいた30年の指導実積による、ていねいな指導を行っています。楽しく絵を描きながら感性や知性をのばします。

  • 学研幼児教室
    「学研プレイルーム」

    お友だちと一緒に「もじ・かず・ちえ」を楽しくまなぶ就学準備教室です。これからの時代に大切な「非認知能力」も育んで行きます。(幼児~小学校6年生)

  • スエ ダンス キッズ

    クラシックバレエの基礎レツスンで姿勢を正し、まっすぐに立つ事を学びます。多様な音楽に合せてリズム感を養い、踊る楽しさや喜びを感じる事を目指しています。(女児のみ)

  • ダンススークル
    「バタフライ」

    ヒツプホツプダンスの基礎から楽しくレツスンしています。リズム感や柔軟性、表現力などを伸ばし、ダンスを通して子どもたちの「できた!」を増やしていきます。

  • たいそうクラブ
    「スポーツコミュニティクラブ」

    直径4mの大型トランポリンで、運動が苦手な園児でも楽しく活動できます!皆で楽しく運動し,心身共に成長できるになります。

  • もじとかずの教室

    年中組では、文字を書く基礎になる「線」を指さし動作で描くことを中心に、年長組では「文字」の形を見て書くことに慣れるなど小学校では十分出来ないことをしつかり学びます。

  • ノエルピアノ教室

    講師オリジナルの教本で、初めての音符をゆっくり身につけます。歌うこと、聴くこと、書くことを通してピアノが大好きになってくれたらうれしいです。

  • ECC課外英語教室

    多彩なアクティビティで「聞く・話す・読む・書く」の4技能をバランスよく習得します。ECC教材で、もっと知りたい!を引き出します。(幼児~小学校低学年)